ポニョが、何度教えても
「ホオジロザメ」
を
「オホオジロザメ」
って言う。一気に可愛い感じがする不思議。
先日、急にMacBookProの充電ができなくなったんですが
これまた急に、充電できるようになりました!ちょこちょこ、気づいた時に充電器を抜いたり挿したり、ポートを変えてみたり、充電する場所変えたり、色々やってたんだけど…なぜか急に「ポン」って音がして充電できるようになりましたー!!やったー!!
って喜んでたら、その日の夕方iPhoneXを雪の中に落として充電できなくなりました…。
辛い…。
元々画面がバッキバキに割れてて、たまに指で触っても反応しなかったり、めっちゃ画面見にくくて斜めにしたりして頑張って使ってたんだけど…もうこれ、アカンやつかなって…。
充電が20%未満だからせめてもの節約に、と思って電源落としてるのに、何故かメールやお知らせ受信する度に電源入るし、ふと気付くと 何も受信してないのにやっぱり電源入ってるし、もうナゾすぎる。
でも何が怖いって、スマホに入ってるデータが全部消えること!!電源が切れてそのまま充電できなくなった時に!!怖い!!とりあえず画像データはPCに移して、LINEはトーク履歴バックアップとって
新しいiPhone買いました…(血涙)
もう…ホント辛い…これから9月以降の学校の学費も払わなきゃいけないのに、なんでこんな出費が…。そういえばiPhoneXもそろそろ買って5年になるな…。
ホントこういうのってめっちゃ高いよね!今後子供用にもパソコン必要になるし、パソコン貯金でも始めようかなぁ。
先日…いやホントつい先日…昨日…昨日ですよ…何の前触れもなく。全然普通だったのに。おかしいなんてチラリとも思わず。きっかけも不明なまま。
パソコンの充電できなくなりました。
えっ、なんで??????????
コンセントの場所変えてもパソコンの差し込み口変えてもできない。
オンラインの授業中ですよ。
60%
41%
30%
20%
テスト中も容赦なく減ってく電池残量。テスト終わって休憩時間に入った時には
4%でした。
残1時間の授業、絶対受けられないと悟って休憩中に先生に「ごめんなさい、充電できないからそろそろ授業から消えます」ってメールだけ送って残1%、休憩終了と同時に0%で消えました。
時間おいても充電できない。
こうなったら、ACアダプタ買うか…故障原因を切り分けないと対処のしようがないもんね。でもこれで本体不良だったらアダプタ買い損じゃん…だからってAppleストア行く時間もないし…。本体即買いできる程の余裕ないし(悲)
とりあえず、冬休み中にiPad買ってて良かったな…。
はぁぁぁぁぁぁぁ、辛い!!!
料理してたんだけど、何も考えずに塩(右)入れようとしたら
ベニースナック(左)入れちゃった。料理台無し。悲しい(全部出してもう1回味付けし直したけど)。
似てるよね?
ちなみに、そもそも塩と間違えてベビースナックを調味料置き場に置いてた故の間違いでした。
みなさまお気をつけください。
うっかりすっかり、先月の生活費紹介するの忘れてました!1月は、ほぼお買い物に出かけなかったから生活費めっちゃ安くなりました。ただ、日本から(夏に一時帰国する前)最後の船便送ってもらったから、トータルの生活費は上がります。3月までに届くはずだから、届いたら紹介しまーす。
食費 210.36
おやつ 15.98
日用品 9.10
その他 15.21
小計 600.65(約49,900円)
固定費
家賃 890.00
電気代 15.44(大家さんからの補填金30$を引いた金額)
Wi-Fi 57.48
携帯 40.24
DayCare(王子) 119.00
DayCare(ポニョ) 119.00
小計 1,241.16(約103,100円)
合計 1,841.81(約152,900円)
1)食費
米 57.98
パン 30.99
フルーツ 18.62
野菜 22.40
肉 18.50
魚 12.96
牛乳 7.98
ヨーグルト 7.98
卵 6.97
バター 18.00
調味料 7.98
今月は、雪が積もる前に買っとこーと思ってお米2袋買いました。日本米の「はえぬき」が5kg20ドルちょっとで衝撃!!他の日本米は5kgで35ドル程度なのに!試し買いしちゃったよ。味は不明です。まだ違うお米食べてるから。2月中にはお試しできるはずなので報告します!
1月末から急に寒くなったり雪が積もったりで、超面倒くさくて買い物行く回数が減りました。昔から自分の(普段の)食はどうでも良くて、どちらかというと「手間がかからない」が最優先。自分が食べようとしたときに「あ、これ明日のお弁当に入れれば良くない?」とか「お夕飯の副菜に出せるじゃん!」って思った途端食欲が消えて、王子とポニョへのベルトコンベアーに乗せちゃうの(注:我が家に本物のベルトコンベアーはありません)。
だから私のランチは「リッツとクリームチーズ」とか「解凍して早めに食べなきゃいけない白米に塩かけたヤツ(レンジで温めもしない)」とか「バナナとヨーグルトとりんご」とか「餅」とか「チーズもめんどいからいっそリッツだけ」とかばっか。いや待てよ、お夕飯も割とそんな感じ…いや、朝食もか?あれ?全食そんな感じ?いや、たまに「サンドイッチ」とか「クロワッサン」とか食べてるから全然毎回じゃないけど!
まぁそんなわけで、買い物行く回数が減っても全く困らず。王子とポニョの食事を作れてる間は「食材はある」認識だから、今月の食費がそんなにかかってないのは、私の食費がほぼかかってないせいかな。でももうそういう非常食的な食材を食べ尽くしたので、2月はもう少し色々買って食費が上がると思います。
2)おやつ
私 3.00
子供 7.98
その他 5.00
3)日用品
生ゴミ用ゴミ袋 9.10
ゴミ袋を買った翌日からセールで安くなってた(4ドルも安かった)。悲しい。
4)その他
お正月 15.21
小学校手続き 350.00
お正月用は、お祝いのケーキ(というか巨大エクレア)と、筑前煮用の乾燥しいたけ(6.99)です。だしも使えるし、美味しいし、しいたけって万能だよね!高いけど!(悲)
来年のお正月は、お赤飯も作りたいな〜。北海道バージョンのヤツ。私、元々北海道出身で両親も北海道の人で、転勤で関西や関東行ったけどお赤飯違うんだよね!北海道のは食べられるのに、なんで東京のはパサパサしてる気がして食べられないんだろう?ってずっと不思議だったんだけど。
ちなみに、北海道のお赤飯の豆は甘納豆です。 もち米を赤の食紅で色付けした甘いお赤飯。関東のは、小豆に塩とゴマだよね。味は好きなんだけど小豆のパサパサ感が苦手で…。王子とポニョは大好きなんだけど。
金時豆は売ってるの見かけたから、甘納豆から作れば作れるはず!カナダに来て、日本では買ってたものを作れないか確認すること増えたな〜。料理苦手なのに…。人間追い詰められたらできないこともできるようになるんだなって実感してるw
小学校の手続きは、来年度転校するための手続きをエージェントさんに依頼したからかかった費用。途中まで自分でやったんだけど、フランス語の授業や宿題で手が回らなくなってお願いしました。あちこちへのやりとりがなくなっただけでも少し時間が作れるし、抜け漏れがなくなるし、お願いして良かった…!!
2月は全体的に生活費上がる予定なので、まぁ…栄養はしっかりとれるように節約頑張ります。