シングルマザー海を越え・・・た!!

シングルマザーになって一念発起、2人の息子と語学留学!目標はカナダ永住権(*´꒳`*)

親子留学事前準備(3-11)~文科省指導要領から日本語教育を考える~

先日、日本語教育について、私の目標(というか希望)を考慮して、どんな風に教育するかを考えたんだけど・・・

もうちょっと突っ込んで、

文科省の指導要領からの検討」をしてみようと思います。学年相当の知識って言っても、どの程度なの?っていうのが七田式のプリントだけじゃ分からないかな~と思って。

 

必要な勉強時間

文科省の要領を見た結果、まず王子に必要なのは

・年間306授業分の国語の勉強

・年間34授業分の道徳の勉強

のようです。大体1授業40分位だったよね?て事は、国語の場合は

 

40分×306授業=12,240分

 

これを確保できれば、日本で国語の授業受けてる子達と同じだけの時間を確保できるって事(宿題は除く)。

 

1日30分勉強する場合・・・408日必要

 

うーん、どう頑張っても年間365日しかないので無理。じゃあ1日1時間勉強した場合は?

 

1日1時間勉強する場合・・・204日必要

 

うん、これなら土日休んで長期休暇入れても何とかなるかも。

しかし大事なのは「時間の確保」ではなくて「目標達成率」。という事で、今度は国語の指導要領をチェックしたみた。

 

目標

(1) 相手に応じ,身近なことなどについて,事柄の順序を考えながら話す能力大事なことを落とさないように聞く能力話題に沿って話し合う能力を身に付けさせるとともに,進んで話したり聞いたりしようとする態度を育てる。

(2) 経験したことや想像したことなどについて,順序を整理し,簡単な構成を考えて文や文章を書く能力を身に付けさせるとともに,進んで書こうとする態度を育てる。

(3) 書かれている事柄の順序や場面の様子などに気付いたり,想像を広げたりしながら読む能力を身に付けさせるとともに,楽しんで読書しようとする態度を育てる。

 

なるほど。まず、青字の部分に関しては日本語でも英語でもあまり関係なく学べるところだよね。態度(意欲)の問題だから。英語では聞くけど日本語では聞かないとかないもん(理解度の問題から集中力が続かないとかはあるかもしれないけど)。

 

赤字の部分も、正直別に日本語でも英語でも「能力」という意味では関係ないと思ってて、ただ、それを日本語にしてアウトプットできるかって事が問題なんだよね。じゃあ、どの程度の日本語文を理解できれば、会話できれば1年生としてはOKなの?っていうのが、具体的な内容になるわけです。

 

話す・聞く

f:id:mamamamalife:20171211111124p:plain

1)身近なことや経験したことなどから話題を決め,必要な事柄を思い出すこと。

2)相手に応じて,話す事柄を順序立て,丁寧な言葉と普通の言葉との違いに気を付けて話すこと。

3)姿勢や口形,声の大きさや速さなどに注意して,はっきりした発音で話すこと。

4)大事なことを落とさないようにしながら,興味をもって聞くこと。

5)互いの話を集中して聞き,話題に沿って話し合うこと。

 

この中で「日本語で特に教えてあげなきゃいけない事」は、2だけ。丁寧語を教えてあげるって事ね。

今、我が家では私が注意する時に丁寧語になるもんだから、王子もポニョに怒る時は丁寧語になるっていう・・・いいんだか悪いんだか分からない状況w

王子に関しては、まずは丁寧語の意味や意図を説明してあげて、使い方(使う相手)を理解できるようにしてあげるのが目標かな~。

 

ちなみに、文科省ではこの目標に対する行動についても(参考程度なのか強制力があるのかは分からないけど)指導してます。

 

・事物の説明や経験の報告をしたり,それらを聞いて感想を述べたりすること。

・尋ねたり応答したり,グループで話し合って考えを一つにまとめたりすること。

・場面に合わせてあいさつをしたり,必要なことについて身近な人と連絡をし合ったりすること。

・知らせたいことなどについて身近な人に紹介したり,それを聞いたりすること。

 

書く

f:id:mamamamalife:20171211111238j:plain

1)経験したことや想像したことなどから書くことを決め,書こうとする題材に必要な事柄を集めること。

2)自分の考えが明確になるように,事柄の順序に沿って簡単な構成を考えること。

3)語と語や文と文との続き方に注意しながら,つながりのある文や文章を書くこと。

4)文章を読み返す習慣を付けるとともに,間違いなどに気付き,正すこと。

5)書いたものを読み合い,よいところを見付けて感想を伝え合うこと。

 

書くものに関しては分類が難しい・・・私自身は、日本語で書く時は頭の中を日本語だけにして書くほうがいいし、英語で書く時は考える時から英語だけにして書くほうがスムーズなんだけど(日本語で文章作ってから訳すと余計分からなくなる)、子供はどうなんだろう?

同じなら、2の項目は赤字として(日本語で教えたほうが良い項目として)考えておいたほうがいいと思う。

 

これについての、文科省の推奨はこちら。

・想像したことなどを文章に書くこと。

・経験したことを報告する文章や観察したことを記録する文章などを書くこと。

・身近な事物を簡単に説明する文章などを書くこと。

・紹介したいことをメモにまとめたり,文章に書いたりすること。

・伝えたいことを簡単な手紙に書くこと。

 

手紙いいよね~。スカイプはもちろんだけど、毎月日本のじーじばーばちゃんに手紙書かせようかな~。

 

読む

f:id:mamamamalife:20171211111446p:plain

1)語のまとまりや言葉の響きなどに気を付けて音読すること。

2)時間的な順序や事柄の順序などを考えながら内容の大体を読むこと。

3)場面の様子について,登場人物の行動を中心に想像を広げながら読むこと。

4)文章の中の大事な言葉や文を書き抜くこと。

5)文章の内容と自分の経験とを結び付けて,自分の思いや考えをまとめ,発表し合うこと。

6)楽しんだり知識を得たりするために,本や文章を選んで読むこと。

 

基本的には「読む」というより「日本語(言葉)の意味を理解する」必要があるものが赤字になるって感じかな~。目で音で読めても、意味を理解できなければ、読んだうちに入らないっていうか。そういう意味では、3の「想像を広げられる」っていうのが大事になるね。

 

あとはねー・・・まぁ今後の勉強になるからやっておいたほうがいいんだろうけど、1年生のうちから「大事な言葉を書き抜く」とか必要なんかなー?とは思うね。個人的には。読むのが楽しいって思うほうが先じゃない?って。まぁ、1~2年生の指導要領だから、1年生の最初のうちは違うのかもしれない。

 

文科省の役に立つのか立たないのか微妙な事例はコチラ←失礼

・本や文章を楽しんだり,想像を広げたりしながら読むこと。

・物語の読み聞かせを聞いたり,物語を演じたりすること。

・事物の仕組みなどについて説明した本や文章を読むこと。

・物語や,科学的なことについて書いた本や文章を読んで,感想を書くこと。

・読んだ本について,好きなところを紹介すること。

 

本の紹介とか、やったな~そういえば。それは確かにいいかも。端的に自分の伝えたい事、本の内容をまとめないといけないから、練習になるよね。

 

付随する指導内容

1)伝統的な言語文化に関する事項

昔話や神話・伝承などの本や文章の読み聞かせを聞いたり,発表し合ったりすること。

f:id:mamamamalife:20171211111356p:plain

これはもう、アレでしょう!!「日本むかしばなし」を見せようw

 

2)言葉の特徴やきまりに関する事項

・言葉には,事物の内容を表す働きや,経験したことを伝える働きがあることに気付くこと。

音節と文字との関係や,アクセントによる語の意味の違いなどに気付くこと。

・言葉には,意味による語句のまとまりがあることに気付くこと。

長音,拗(よう)音,促音,撥(はつ)音などの表記ができ,助詞の「は」,「へ」及び「を」を文の中で正しく使うこと。

句読点の打ち方や,かぎ(「 」)の使い方を理解して文章の中で使うこと。

・文の中における主語と述語との関係に注意すること。

敬体で書かれた文章に慣れること。

 

いやー!!単純な読み書きとかより、こっちのほうが難しいよね!!

アクセントによる意味の違いは、1年生の早い段階でやってるよね。11月に、1年生の姪っ子が「気」と「木」の書き分けができないって言ってた。意味の違いが理解できないと漢字の書き分けもできないから、早めに教えてあげないと。。

でも、この辺は七田式のプリントでカバーできる気がする。技術的な面っていうか。

 

3)文字に関する事項

平仮名及び片仮名を読み,書くこと。また,片仮名で書く語の種類を知り,文や文章の中で使うこと。

・第1学年においては,別表の学年別漢字配当表(以下「学年別漢字配当表」という。)の第1学年に配当されている漢字を読み,漸次書き,文や文章の中で使うこと。

 

これは練習あるのみです・・・。でもこっちも技術とか暗記とかの問題だから、七田式のプリントや本でカバーできるんじゃないかな~。あとは、漢字辞典のような、低学年(もしくは小学生)用のものを用意しておこうかな。

 

4)書写に関する次の事項について指導する。

f:id:mamamamalife:20171211111311j:plain

・姿勢や筆記具の持ち方を正しくし,文字の形に注意しながら,丁寧に書くこと。

・点画の長短や方向,接し方や交わり方などに注意して,筆順に従って文字を正しく書くこと。

 

書写は私、苦手だったな~。鉛筆でもうまく書けないのに、何で筆で!?みたいな。でも王子とポニョにはやらせたいw

大人になって、筆字がキレイってすごくステキだと思うし、日本語のカタチの美しさは筆で際立つなって思うからねー。本格的なのは書き初めだけでもいいから、書道の道具持ってってさせたいな~。

 

書くに関しては、作文とか感想文とか書く事で勉強できるんじゃないかと思う。日々の勉強っぽい勉強(書き取りの練習とか)はプリントでカバーして、できれば月1回とかで作文や感想文書かせてみたいな~。

あと日記がいいんだよね。日記を採点するんじゃなくて、日記にはコメント書いてあげるだけにして、内容より文字が書けてるかとか文章力をチェックして、不足してそうなところを日々のワークでカバーしてあげるっていう。日記まで採点されたら可哀想だもんね。

 

ポチのご協力お願いします♡↓


にほんブログ村